希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


議員名杉久武(公明党)

2021年1月28日

委員会名参議院 予算委員会


「公明党の杉久武です。私は、自民、公明を代表し、ただいま議題となりました令和二年度第三次補正予算案に賛成の立場から討論します。政府は、本補正予算案に加え、来年度当初予算案を一体とした十五か月予算と位置付け、新型コロナの感染拡大防止と景気回復の施策を切れ目なく実行し、コロナ危機を乗り越えるための極めて重要な予算を編成しましたが、その十五か月予算の先駆けとなる本補正予算案はコロナ克服のための財源を裏付けるものであり、速やかな執行が求められます。以下、賛成の主な理由を申し述べます。第一の理由は、感染拡大の防止に不可欠な予算が計上されている点です。本予算案では、医療提供体制の維持確保に向けて、新型コロナ感染症緊急包括支援交付金に一兆千七百六十三億円、診療・検査医療機関や薬局など感染拡大防止支援として千七十億円、医療や福祉事業者への資金繰り支援に千三十七億円が計上され、さらにPCR検査や抗原検査の充実に六百七十二億円が計上されています。逼迫の度を増す医療現場への支援が早急に強化されるよう、政府には本予算の迅速な執行を強く求めます。第二の理由は、ワクチン接種に必要な予算が計上されている点です。ワクチンについては、開発が先行する海外製品の確保に向けた我が国の迅速な取組が功を奏し、早ければ来月にも医療従事者等への接種が始められるよう準備が進められており、全国民が無料で接種できる体制等の整備のために五千七百九十八億円が計上されています。命を守る予算を一刻も早く国民にお届けすることは、私たち政治家の責務です。第三の理由は、ポストコロナに向けた経済構造の転換、好循環の実現や、雇用及び生活を支える施策を強化する予算が計上されている点です。雇用調整助成金の特例措置延長や在籍型出向の活用による雇用や就業機会の確保に一兆四千七百三十五億円、地方創生臨時交付金の拡充に一兆五千億円が計上され、さらには、実質無利子無担保の中小企業等の資金繰り支援を始め、事業再構築補助金の創設など、コロナ克服に向けた手厚い施策が盛り込まれております。そのほか、防災・減災、国土強靱化の推進による安全、安心の確保やデジタル改革、グリーン社会の実現など、雇用を維持し、事業を継続し、経済を回復させ、新たな成長の突破口を切り開くためにも、切れ目ない予算の執行状況が生み出されるよう政府に強く要望いたします。以上、本補正予算案に賛成する主な理由を申し述べました。政府には、予算成立後、速やかに執行されることを要求して、私の賛成討論といたします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る